古典和歌stream
表題
-
古今和歌集
ことしより春しりそむるさくらはな
散るという事はならはざらなむ
歌の意味
今年初めて花をつけた桜よ、散ることは他の桜に見習わないでほしいものだ。
鑑賞
巻第一 春歌上 人の家に植えてあった桜の花が今年はじめて咲いたのを見て詠んだ歌。 古今和歌集の第一巻ではこの歌から桜の歌が始まり、巻末まで続く。 最初の歌として、今年初めて花をつけた歌を配置したのは、編纂への配慮である。
作者
紀貫之
出典
古今和歌集
その他の歌
梅がかをそでにうつしてとどめてば 春はすぐともかたみならまし
ちると見てあるべきものを梅の花 うたてにほひのそでにとまれる
山たかみ人もすさめぬさくら花 いたくなわびそ我見はやさむ
やまざくらわが見にくれば春霞 峰にもをにもたちくしつつ