古典和歌stream

梓弓ま弓槻弓年をへて
わがせしがごとうるはしみせよ

歌の意味
押したり引いたり、たわめたりしながら何年もの間に私があなたにしたように新しい夫を愛し仲良くしなさい。
鑑賞
二十四 あらたまの 辺鄙な田舎に男が住んでいた。男は宮廷に出仕するために女と別れて出て行った。 三年もの間、男は女のもとを一度も訪れなかった。女は待ちくたびれて、とても熱心に求婚してきた人と「今夜、一緒になろう」と約束していた、その日に出て行った男が戻ってきた。 歌は女の詠んだ「あらたまの年の三年を待ちわびてただ今宵こそ新枕すれ」に対する男の返歌。 男も三年も放っておいた自覚のせいか潔く、女の幸せを願う。 梓弓(あずさゆみ)は梓の木で作った弓、真弓は檀(まゆみ)の木で作った弓で、槻弓は槻の木で作った弓のこと。 弓は男が手に取るもので、女にたとえる説もある。
出典
伊勢物語
その他の歌