- 歌の意味
- 深く入り込んで葦など生い茂って人目のつかない入り江のように、深くひそやかな私の思いを、あなたはどうして、舟を進めるための棹を水底にさすようにはっきりと知ることができるでしょうか。
- 鑑賞
- 三十三 満ちくる潮の ある男が摂津の国の菟原(うばら)郡の女のところに通っていた。 その女は男が今度、京へ帰ったら再びここへ来ることはないだろうと考えている様子であった。 歌は男の「葦辺より満ちくる潮のいやましに君に心を思ひますかな」に対する女の返歌。 女が自分の気持ちをどうして簡単にしることができるのかと、男にうったえている。男を誘っているとも取れる。
- 出典
- 伊勢物語
- その他の歌