古典和歌stream

忘草植うとだにきくものならば
思ひけりとは知りもしなまし

歌の意味
せめて私が人を忘れる草を植えるとだけでも聞いたなら、忘れられず苦しむほど、あなたのことを思っていたと気づきもするだろう。
鑑賞
二十一 いでていなば ある男と女がいた。二人は相思相愛で他の人に関心を持つ気持ちなどなかったが、些細なことが原因で夫婦の仲をわずらわしく思った。 女は行き先も告げずに家を出て行ってしまった。 歌は女が家を出て、しばらく経った頃に男に送った「今はとて忘るる草のたねをだに人の心にまかせずもがな」に対する男の返歌。 女がいなくなって、ひどく悲しい思いをした男へ、女は自分のことを勝手に忘れるなと歌を送ってきた。この歌には男の気持ちなど察しもしない女に対する皮肉めいた意味がこめられている。
出典
伊勢物語
その他の歌