- 歌の意味
- あの人は出て行ってしまったが、そうは言っても私のことをなつかしく思っているのだろうか。あの人の面影が幻となっていよいよ見えてくる。
- 鑑賞
- 二十一 いでていなば ある男と女がいた。二人は相思相愛で他の人に関心を持つ気持ちなどなかったが、些細なことが原因で夫婦の仲をわずらわしく思った。 女が家を出て行ってしまい、ぼんやりと物思いに沈む男が詠んだ歌。 いなくなった人に想いをはせる心情が描かれている。 女がいなくなった原因がわからないまま過ごす中で女への未練ばかりが膨らんでいる。 この歌は『新勅撰集』によみ人しらずの無名の歌と収録され、さらに『万葉集』巻二に『天皇崩御の時倭大后御作歌一首』として収録されている歌から着想を得たと考えられる。
- 出典
- 伊勢物語
- その他の歌