古典和歌stream

出でていなば限りなるべみともし消ち
年へぬるかと泣く声を聞け

歌の意味
皇女の柩が御殿を出ていってしまったなら皇女にとっては最後となるでしょう。ともし火を消して、はかなく短い御命であったと、みなが泣く声をきけ。
鑑賞
三十九 ともし消ち

西院の帝という天皇がいた。その天皇に祟子(たかいこ)という皇女がいた。皇女は亡くなり御葬送の夜、皇女の御殿の隣に住んでいた男が御葬送を見ようと女の乗る車に同乗して出かけた。
女好きで有名な源の至(いたる)という人も御葬送を拝みに来ていた。男が女と相乗りしている車(この車は女車で簾がかかっていて女性が乗っている事を示す)に乗った女を見ようと車の中に蛍を投げ入れた。

歌は相乗りしていた男が蛍の光で見えてしまう事を嫌がって詠んだ。
皇女を追悼する場で女好きの好奇心をたしなめているようであるが、女を見せまいとする男の心も込められている。
作者
出典
伊勢物語

その他の歌