- 歌の意味
- 色を染めるという染河を渡るとすれば、その人はどうして色がつくことがないはずがあるだろうか
- 鑑賞
- 六十一 染河を
ある男が九州北部の筑紫まで行ったとき、「この人は女好きで情が多いと評判の風流人です。」と簾を垂らした部屋の奥にいる女が言ったの聞いた。
歌は男が女の言葉を聞いて詠んだ。
染河は福岡県筑紫郡の大宰府神社と観世音寺の間を東から西へ流れる河で逢初川(あいそめかわ)ともいう。男は女から女好き(色好み)で評判だと言われたので、地名を生かして物をいろいろな色に染める河を渡ったからだと答える。
自分に対するあまり良くない評判を言われても冗談のような歌を詠んで受け流すあたりに男の余裕と才気を感じさせる。
- 作者
- 出典
- 伊勢物語