古典和歌stream

名にし負はばあだにぞあるべきたはれ島
浪の濡衣きるというなり

歌の意味
その名前のとおりであるならば浮気で誠意のないたはれ島は、けっして島自身が浮気などしないのでうちよせる波で濡れているように、事実無根のうわさをたてらているのだ。
鑑賞
六十一 染河を

 ある男が九州北部の筑紫まで行ったとき、「この人は女好きで情が多いと評判の風流人です。」と簾を垂らした部屋の奥にいる女が言ったの聞いた。
 歌は男が女好き(色好み)と言われて詠んだ「染河をわたらむ人のいかでかは色になるてふことのなからむ」に対する女の返歌。

 たはれ島は熊本県の緑川河口近くにある島で裸島ともいう。男の詠んだ歌と同様にこの歌も地名を生かして詠まれている。名前と本質に因果関係はなく、つまり男が染河を渡ったから色好みになったのではなく本来色好みなのだと詠んでいる。
 福岡は古来から貿易の拠点として栄え、都との往来も盛んであったため生活や文化の水準も高かった。都の人のうわさも女たちの耳に入りやすかったのだろう。
作者
出典
伊勢物語

その他の歌