- 歌の意味
- 十分ではないが私の心をこの岩に代えてお見せします。外見にあらわすことのできない私の心をお見せしようにも方法がないので。
- 鑑賞
- 七十八 あかねども
昔、多賀幾子(たかきこ)と呼ばれる女御がいた。亡くなって四十九日の法要を安祥寺で行った。右近衛の大将で藤原常行という人が法要に参った帰りに山科にいる法師の親王の御殿に参上して、
「数年来、遠くからお仕えしてきたが、まだお側でお仕えしていないので今夜はここに奉仕させてほしい」と言った。親王は喜んで寝所の準備をさせる。
常行は親王のところへお勤めをするのに何の心くばりもなくていいのかと思案し、清和天皇が父・良相の邸に行幸したときに趣のある石を献上した。行幸の後に献上したので誰かの部屋の前に放置されている。親王は庭園の好きな方だから、その石を献上しようと邸に取りに行かせた。
歌は趣のある石をそのまま献上しても、おもしろくないだろうと考えた常行が右馬頭(うまのかみ)に就いていた人に詠ませた。
右馬頭は役職で、それに就いていたのは在原業平である。
- 作者
- 出典
- 伊勢物語