古典和歌stream
表題
-
伊勢物語
我見ても久しくなりぬ住吉の
岸の姫松いくよへぬらむ
歌の意味
私が見ても長い年月がたった。この住吉の海岸の美しい松はどのくらいの年代を経てきたのであろう。
鑑賞
百十七 岸の姫松 歌は天皇が出かけた時に詠まれた。 歌から天皇は以前に訪れていて、住吉の土地に何か思い入れがあるような印象を受ける。 姫松の「ひめ」は小さいものを表す接頭語だが、ここでは「いくよへぬらむ」とあるのでかなりの年数がたっているので相応しくない。「ひめ」が女性を表す語として美しいなどの意味だろう。 住吉は現在の大阪市住吉区住吉町辺りを指す。
出典
伊勢物語
その他の歌
おきのゐて身をやくよりもかなしきは みやこしまべの別れなりけり
浪間より見ゆる小島のはまびさし 久しくなりぬ君にあひ見で
むつましと君は白浪瑞垣の 久しき世よりいはひそめてき
玉かづらはふ木あまたになりぬれば 絶えぬ心のうれしげもなし