古典和歌stream
表題
-
古今和歌集
みわ山をしかもかくすか春霞
人にしられぬ花やさくらむ
歌の意味
春霞は三輪山をそんなにまで隠すことであるよ。そのように隠すのは人目にふれないで花でも咲いているのであろうか。
鑑賞
巻第二 春歌下 春の歌として詠んだ歌。 『万葉集』の「三輪山を然(しか)も隠すか雲だにも 心あらなも隠さふべしや」から引用されている。 三輪山は奈良県桜井市三輪にある山で、山自体が信仰の対象となっている。その三輪山がかすみに隠れて見えないのには理由があり、人の目にふれたことのない花が咲いているからだろうと趣向で詠まれている。
作者
紀貫之
出典
古今和歌集
その他の歌
はなの木も今はほりうゑじ春たてば うつろふ色に人なりひけり
春の色のいたりいたらぬさとはあらじ さけるさかざる花の見ゆらむ
いざけふは春の山辺にまじりなむ くれなばなげの花のかげかは
いつまでか野辺に心のあくがれむ 花しちらずは千世もへぬべし