古典和歌stream
表題
-
古今和歌集
こづたへばおのがはかぜにちる花を
たれにおほせてここらなくらむ
歌の意味
うぐいすが枝を移ると、自分の羽風で花が散るのを、誰のせいにして、あのように鳴くのであろうか。
鑑賞
巻第二 春歌下 うぐいすが鳴くのを詠んだ歌。 うぐいすが鳴くのは散る花を怨んでと見る趣向が多い。その花を自分で散らしている様子を哀れと思ったか、面白おかしく感じて詠んだのだろう。
作者
素性法師
出典
古今和歌集
その他の歌
ちる花のなくにしとまる物ならば 我鶯におとらましやは
花のちることやわびしき春霞 たつたの山のうぐひすのこゑ
しるしなきねをもなくかなうぐひすの ことしのみちる花ならなくに
こまなめていざ見にゆかむふるさとは 雪とのみこそ花はちるらめ