古典和歌stream
表題
-
古今和歌集
ふるさとは吉野の山し近ければ
ひと日もみ雪降らぬ日はなし
歌の意味
ふるさとは吉野山に近いので一日も雪の降らない日はない。
鑑賞
巻第六 冬歌 「ふるさと」は生まれ故郷のことではなく、旧都や昔に住んでいた場所を指す。 「み雪」は雪の歌語で美称。 ふるさとを吉野山の近くであるから離宮(滝の宮)と考えると、廃れた都に降る雪の情景を美しさを詠んだのだろう。
作者
よみ人しらず
出典
古今和歌集
その他の歌
降る雪はかつぞ消ぬらしあしびきの 山のたぎつ瀬音まさるなり
この河にもみぢ葉流る奥山の 雪げの水ぞ今まさるらし
我がやどは雪降りしきて道もなし 踏み分けてとふ人しなければ
雪ふれば冬ごもりせる草も気も 春に知られぬ花ぞ咲きける