古典和歌stream
表題
-
古今和歌集
雪ふれば冬ごもりせる草も気も
春に知られぬ花ぞ咲きける
歌の意味
雪が降ったので、冬ごもりをしている草木も春には見られない花が咲いていることだ。
鑑賞
巻第六 冬歌 冬の歌として詠んだ歌。 草木に積もった雪を花に見立てている。冬の情景ならではの春には見ることのできない草木の美しさを分かりやすく詠んでいる。
作者
紀貫之
出典
古今和歌集
その他の歌
ふるさとは吉野の山し近ければ ひと日もみ雪降らぬ日はなし
我がやどは雪降りしきて道もなし 踏み分けてとふ人しなければ
白雪のところも分かず降りしけば いはほにも咲く花とこそ見れ
みよしのの山の白雪つもるらし ふるさと寒くなりまさりけり