古典和歌stream
表題
-
古今和歌集
春の夜のやみはあやなし梅の花
色こそ見えねかやはかくるる
歌の意味
春の夜の闇は本当にしょうがない。闇の中では梅の花の色は見えないが、香りは隠れるであろうか、隠れることはないのだから。
鑑賞
巻第一 春歌上 春の夜、梅の花を詠んだ歌 梅の芳香を誇張して詠んだ歌。 姿は見えず、着物に焚き染めた香りだけが匂ってくる恋人を連想させる。
作者
凡河内みつね
出典
古今和歌集
その他の歌
梅の花にほふ春べはくらぶ山 やみにこゆれどしるくぞ有りける
月夜にはそれとも見えず梅の花 かをたづねてぞしるべかりける
人はいさ心もしらずふるさとは 花ぞ昔のかににほひける
春ごとにながるる河を花と見て をられぬ水に袖やぬれらむ