古典和歌stream
表題
-
古今和歌集
春ごとにながるる河を花と見て
をられぬ水に袖やぬれらむ
歌の意味
春くるごとに流れる水に映った梅の花を実際の花と見間違って、折り取ろうとして川の水で袖を濡らしてしまう。
鑑賞
巻第一 春歌上 水辺に梅の花のさいていたのを詠んだ歌。 美しい情景ではあるが水に映った花を実際の花と間違えて手に取ろうとするだろうか。 実感に乏しい。
作者
伊勢
出典
古今和歌集
その他の歌
春の夜のやみはあやなし梅の花 色こそ見えねかやはかくるる
人はいさ心もしらずふるさとは 花ぞ昔のかににほひける
年をへて花のかがみとなる水は ちりかかるをやくもるといふらむ
くるとあくとめかれぬものを梅の花 いつの人まにうつろひぬらむ