古典和歌stream
表題
-
古今和歌集
花見れば心さへにぞうつりける
いろにはいでじ人もこそしれ
歌の意味
散りかけて色が変わってしまった花を見ていると、私の心まで変わってしまった。しかし顔には出しはしない。私の移り気を人が知ってしまうから。
鑑賞
巻第二 春歌下 散りかけた花を見て詠んだ歌。 花は散りかけるとすぐ色にあらわれる。その花のように心が変わってしまっても人に悟られないようにしようと、言い聞かせている。 気持ちが移ろいやすい人は軽薄であると見られるからだろう。
作者
凡河内みつね
出典
古今和歌集
その他の歌
春霞色のちくさに見えつるは たなびく山の花のかげかも
霞立つ春の山べはとほけれど 吹きくる風は花のかぞする
鶯のなくのべごとにきて見れば うつろふ花に風ぞふきける
吹く風をなきてうらめよ鶯は 我やは花に手だにふれたる