古典和歌stream
表題
-
古今和歌集
吉野川岸の山吹ふくかぜに
そこの影さへうつろひにけり
歌の意味
吉野川の岸辺に咲く山吹の花は、風に吹かれて川底に映っていた影までもいっしょに散ってしまった。
鑑賞
巻第二 春歌下 吉野川の岸辺に山吹の花が咲いているのを詠んだ歌。 吉野川は水が澄みきっていて、山吹の影が川底に映っているのまで見える。風が吹いて花が散るとその影まで消えるという。実際は葉もあるだろうから影は消えないだろうから想像の中の情景だろうか。
作者
紀貫之
出典
古今和歌集
その他の歌
春雨ににほへる色もあかなくに かさへなつかし山吹の花
山ぶきはあやななさきそ花見むと うゑけむ君がこよひこなくに
かはづなくゐでの山吹ちりにけり 花の盛りにあはまし物を
おもふどち春の山辺にうちむれて そこともいはぬたびねしてしが