古典和歌stream
表題
-
古今和歌集
かはづなくゐでの山吹ちりにけり
花の盛りにあはまし物を
歌の意味
かじか蛙が鳴いている井手の山吹はすでに散ってしまった。そうとわかっていたなら、もっと早く来て花の盛りを見たものを。
鑑賞
巻第二 春歌下 山吹を見るために井手まで来たのに、こんなに早く散るとしっていれば、もっと早く来ればよかったと後悔している。 「ゐで」は現在の京都府綴喜(つづき)郡井手町のことで、かじか蛙と山吹の名所としてして知られる。 この歌は橘清友の歌であると注釈がついている。
作者
よみ人しらず
出典
古今和歌集
その他の歌
山ぶきはあやななさきそ花見むと うゑけむ君がこよひこなくに
吉野川岸の山吹ふくかぜに そこの影さへうつろひにけり
おもふどち春の山辺にうちむれて そこともいはぬたびねしてしが
あづさゆみ春たちしより年月の いるがごとくもおもほゆるかな