古典和歌stream
表題
-
古今和歌集
秋萩の下葉色づく今よりや
ひとりある人のいねがてにする
歌の意味
萩の下の葉が色づいてくるこの時期からは独り寝をする者が眠りずらくなるだろうか
鑑賞
巻第四 秋歌上 秋が深まるにつれ萩の葉が枯れ色になり、夜がますます寒く長くなると寂しさで眠りずらくなるのだろうかと詠んでいる。独り身の人間の率直な寂しさが伝わってくる。 「ひとりある人の」は独り寝をする人の意味で、この歌では作者自身のことを指している。
作者
よみ人しらず
出典
古今和歌集
その他の歌
秋萩の花咲にけり高砂の をのへの鹿は今は鳴くらむ
秋萩の古枝に咲ける花見れば もとの心は忘れざりけり
なき渡る雁の涙や落ちつらむ 物思ふ宿の萩の上の露
萩の露玉に抜かむと取ればけぬ よし見む人は枝ながら見よ