古典和歌stream

春の日のひかりにあたる我なれど
かしらの雪となるぞわびしき

歌の意味
春の日の光にあたっている私ではあるが、雪が降りかかり髪も白くなるのがわびしい。
鑑賞
巻第一 春歌上 二条の后が東宮の御息所と呼ばれていた頃、正月三日に私を御前に呼び出してお言葉を下される間に、日は照っているのに雪が頭に降りかかっていた光景を詠ませた歌。 老境にある侘びしさを召しだされた状況に託して詠んだものである。 かしらの雪は頭にふりかかった雪を白髪に喩えた表現。
作者
文屋やすひで
出典
古今和歌集
その他の歌