古典和歌stream
表題
-
古今和歌集
はるやとき花やおそきとききわかむ
鶯だにもなかずもあるかな
歌の意味
春になったのに、まだ梅の花が咲かないのは、春の来るのが早すぎたのか、花の咲くのが遅すぎるのかと、聞いて判断しようと思うが、そのうぐいすさえもまだ、鳴かずにいることよ。
鑑賞
巻第一 春歌上 春のはじめによめる 花とうぐいすを待ちわびる気持ちを詠んだ歌である。 春とは名のみで、景色に春を感じさせるものは何もない。情趣を見ることが出来る。 うぐいすは春の到来を告げる鳥。
作者
藤原言直
出典
古今和歌集
その他の歌
春の日のひかりにあたる我なれど かしらの雪となるぞわびしき
霞たちこのめもはるの雪ふれば 花なきさとも花ぞちりける
春きぬと人はいへどもうぐひすの なかぬかぎりはあらじとぞ思ふ
谷風にとくるこほりのひまごとに うちいづる浪や春のはつ花