- 歌の意味
- 手でつかまえてとりおさえられない風ではあっても、だれが許したら簾の透き間を探しあてることができるだろうか。
- 鑑賞
-
六十四 玉すだれ
ある男が女と人目を忍んで親しく愛を語らうこともしなかった。
歌は男が詠んだ「吹く風にわが身をなさば玉すだれひま求めつつ入るべきものを」に対する女の返歌である。
男女は文通をして歌の贈答を行う仲ではあるが女は自分の素性を隠している。男が詠んだ歌も女に会いたい思いが込められている。しかし女の返歌は男の思いを拒絶している。
- 出典
- 伊勢物語
- その他の歌