古典和歌stream

いにしへはありもやしけむ今ぞ知る
まだ見ぬ人を恋ふるものとは

歌の意味
昔はあったかもしれないが、私は今はじめて知った。まだ会ったこともない人を恋しく思うことがあることを
鑑賞
百十一 まだ見ぬ人を  ある男がいた。身分の高い女のところで亡くなった人がいた。  歌は男が人を弔うように詠んでおくった。  女のところの侍女か親戚が亡くなったのだろう。それにかこつけて男は弔うふりをして、面識のない女に「あなたに恋をした」という歌を送っている。誠意のあるやり方とは思えない。  歌は『新勅撰集』に読み人しらずとして収録されている。
出典
伊勢物語
その他の歌