古典和歌stream

下紐のしるしとするも解けなくに
かたるがごとは恋ひずぞあるべき

歌の意味
人から恋をされると下袴の紐がとけると言うが私の下紐は解けないから、あなたは自分が語るような恋はしていないにちがいない。
鑑賞
百十一 まだ見ぬ人を  ある男がいた。身分の高い女のところで亡くなった人がいた。  歌は弔うかのように男が詠んだ「いにしへはありもやしけむ今ぞ知るまだ見ぬ人を恋ふるものとは」に対する女の返歌。  面識のない男から弔いのふりをして届けられた恋歌に誠意が感じられずに女は男の言う恋を「うそに違いない」という意味でこの歌を詠んでいる。  この歌は『後撰集』に読人しらずの歌として収録されている。
出典
伊勢物語
その他の歌