- 歌の意味
- 山里での秋はとりわけに侘しいものだ。夜になると鹿の鳴く声に眠りから覚まされて。
- 鑑賞
- 巻第四 秋歌上 是貞親王家の歌合せに番われた歌。 鹿は秋になると番いを求めて鳴き、その鳴き声は悲しいものとされる。眠っていてもその声に何度も目を覚ますのだが、人の少ない山里で聞くと人恋しさが募り物寂しい気持ちがより強くなると詠んでいる。 「侘し」はつらい、やりきれない、興ざめ、情けない、みずぼらしいなどの意味もあるが、この歌では物寂しい、心細いの意味。
- 作者
- みぶのただみね
- 出典
- 古今和歌集
- その他の歌