古典和歌stream

古今和歌集 - よみ人しらず

しほの山さしでの磯に住む千鳥
君が御世をば八千代とぞなく

しほの山の差出の磯に住んでいる千鳥は、あなたの寿命を「八千代」と鳴く。

詳細を見る

古今和歌集 - よみ人しらず

我がよはひ君が八千代にとりそえて
とどめおきてば思ひでにせよ

私の寿命をあなたの長寿に加えておいたならばその分を思い出にしてください。

詳細を見る

古今和歌集 - 光孝天皇

かくしつつとにもかくにもながらへて
君が八千代にあふよしもがな

このようにして、ともかく生き長らえて、あなたの八千代に会う方法があればよいのに。

詳細を見る

古今和歌集 - 僧正遍昭

ちはやぶる神や切りけむつくからに
千歳の坂も越えぬべらなり

この杖は神が切り出したのだろうか、これをつくと千年の齢の坂を越えてしまうようである。

詳細を見る

古今和歌集 - 在原行平朝臣

さくら花散りかひくもれ老いらくの
来むといふなる道まがふがに

桜の花よ、散り乱れて曇れ、老いが来るという道が分からなくなるように。

詳細を見る

古今和歌集 - 紀惟岳

亀の尾の山の岩根をとめて落つる
滝の白玉千世のかずかも

亀の尾山の岩をつたわって落ちる滝の水滴はあなたの千年の齢の数であろうか。

詳細を見る

古今和歌集 - 藤原おきかぜ

いたずらに過ぐす月日は思ほえで
花見てくらす春ぞすくなき

無意味に過ぎてゆく月日には何も思わないのに、花を見て暮らす春は少ないと感じる。

詳細を見る

古今和歌集 - 紀貫之

春来れば宿にまづ咲く梅の花
君がちとせのかざしとぞ見る

春が来ると邸宅にまず咲く梅の花はあなたの千歳の祝いの飾りのようだ。

詳細を見る